30kmでくたくた
マラソンさん(=私をマラソンに誘ってくださった方)のアドバイスによると、フルマラソンを走るなら30kmを練習で走っておいた方がよいらしい。
ということで、土曜日(つまり今日)走ってみることにした。
というわけで、今週は平日は軽くジョギングをする程度にして、疲労を抜くように練習を軽めにし、30kmにそなえた。
そして、今日。平日の練習を徹底的に抑えたのがよかったのか、体が軽い。
体調はいいかんじだ。
というわけで、出発。
今日の結果でフルマラソンをどの程度のペースで走れるのかがわかりそうなので、今日は、ある程度しっかりタイムを計りたかったので、いつもの1km毎に距離表示が一応ある河川敷で走ることにした。コースは、河川敷を下流へ15km行って折り返す、というものである。
というわけで、家から河川敷まで約2kmを非常にゆったりとしたジョギングで移動。
時間帯は暖かく体が比較的動きやすいであろう正午くらいにスタート。
ちなみに、スタート前に考えていたペースは、マラソンさんから目指すように説かれているサブ4が出来るペースより若干速めの1km5分30秒というものだったのだが、実際は・・・
以下、経過。
スタート直後から5kmまで。
~1km 4'44
1~2km 5'00
2~3km 5'18
3~4km 5'22
4~5km 5'17
計 25'41
最初の1kmは、体が軽いのでオーバーペースにならない様に、全く息が乱れないペースで入った。
が、何故か1kmを4分44秒と暴走。
で、それからはペースを抑えようとするが、何となく、スーっと体が行ってしまう。
というわけで、ペースは全く安定せず。体感的には何だかイライラ。
5kmから10kmまで。
5~6km 5'23
6~7km 5'00
7~8km 5'01
8~9km 5'03
9~10km 5'03
小計 25'30
イライラするので、開き直って走りやすいペースでいくことにすると、1km5分ちょいで安定。
ここで、予定よりも明らかにオーバーペースになることが確定。
体感的にはまったく余裕。
この段階では、「これだったら、今日は、このペースで30kmと言わず40kmでもいけそう」といった様な感じだった。
10kmから15kmまで。
10~11km 5'11
11~12km 5'02
12~13km 5'00
13~14km 5'02
14~15km 5'37(コースが途中工事中のため迂回。迂回部分には砂利道+階段)
小計 25'52
10kmから11kmは何だかペースが落ちた。河川敷で多くの人がスポーツをやっているのを何となくぼーと見ていて、横を向きながら走っていたからかも?。特に、女の子のラクロスチームは目を引かれた。(って、何を書いてる!)
基本的に、1km5分ちょいで安定していたが、14から15kmでいきなり目の前が工事で封鎖。指示されている迂回路は砂利道+階段。そこで、階段を上ろうとすると、何だか脚が重くて上がりにくい感覚が・・・。
「あれ?思っているよりも、疲れてるのか??」といやな予感。
と言う感じでおりかえし。
15kmから20kmまで。
15~16km 5'20(コースが途中工事中のため迂回。迂回部分には砂利道+階段)
16~17km 4'48
17~18km 5'01
18~19km 4'55
19~20km 5'02
小計 25'06
疲れを自覚したのだから、おとなしくペースを落とせばいいのに、意地をはって力走してペースアップ。
だが、まだ10kmもあるのに、体感的には、結構キツくなっていた。
そもそも、ここまでの20kmは1時間42分14秒だが、いままでこのペースで20kmを走ったことはなかったのであって、明らかに完璧な暴走だった。
まずい展開である。
20kmから25kmまで。
20~21km 5'02
21~22km 4'44
22~23km 5'00
23~24km 6'02(何だか嫌な予感がしたので途中自動販売機でジュースを買って水分補給。立ち止まって飲む。)
24~25km 5'14
小計 26'02
今まででも何度も走ったことがある20kmを過ぎた所で、一気に体が重くなる。
それでもペースは23kmまでは維持しているが、これはかなり意識して脚を使ったからで、体感的にはかなり重い感じ。ここで、余裕はほとんど無くなった。
更に、ここまでは全く無かった喉の異常な渇きをイキナリ自覚。
脱水症状になるとシャレにならない、ということで、途中立ち止まってジュースを飲む。(今まで走りながら水を飲むということをしたことが無いので立ち止まらないと飲めない。。。。)
そして再スタートすると、喉の渇きは無くなったが、もう脚は使えない感じに。腕をブンブン振って力走。更に、一度立ち止まったせいでペース感を完璧に喪失。給水のせいでかえって辛くなったか?
破局の予感がしてきていた。。。
25kmから30km
25~26km 5'07
26~27km 5'03
27~28km 5'20
28~29km 5'59
29~30km 5'11
小計 26'40
キツイ!重い!止まる!完全に余裕ゼロ。
27kmまではムキになって持てる全てを投入してペースを無理やり維持したものの、それで力尽きて27kmを過ぎたあたりから一気にガクっとペースダウン。
27~29kmまでは、もう体が動かず。というより、全身に全く力が入らなくなる。
脚も痙攣寸前。
完走できないか?立ち止まった方がいいのか??と思った所で、29km地点にたどり着いた。
ラスト1kmということで精神的に楽になり、体に力が入る。
最後は全力を絞ってふんばり、死にそうになりながらゴール。
やばかった。。。
30km 合計 2:35'03
タイム的には、平均して1kmを5分10秒くらい?で走ったことになるが、最後は脚がつってもおかしくなかったのであって、走りきれたのは奇跡、と言う感じだった。
得た教訓は、自分は1km5分ではフルを走りきれないということがわかったことと、最初は体が動いても無理やりペースを抑えなければマズイという当たり前のことをいまさらながら痛感させられた、という意味でいい薬になった、といった所か。
とはいえ、自分の限界と実力がわかったのは、よかった。
フルマラソンは、サブ4を狙うことにする。
ということで、これからの練習は、それに合わせることにしよう。
ということで、土曜日(つまり今日)走ってみることにした。
というわけで、今週は平日は軽くジョギングをする程度にして、疲労を抜くように練習を軽めにし、30kmにそなえた。
そして、今日。平日の練習を徹底的に抑えたのがよかったのか、体が軽い。
体調はいいかんじだ。
というわけで、出発。
今日の結果でフルマラソンをどの程度のペースで走れるのかがわかりそうなので、今日は、ある程度しっかりタイムを計りたかったので、いつもの1km毎に距離表示が一応ある河川敷で走ることにした。コースは、河川敷を下流へ15km行って折り返す、というものである。
というわけで、家から河川敷まで約2kmを非常にゆったりとしたジョギングで移動。
時間帯は暖かく体が比較的動きやすいであろう正午くらいにスタート。
ちなみに、スタート前に考えていたペースは、マラソンさんから目指すように説かれているサブ4が出来るペースより若干速めの1km5分30秒というものだったのだが、実際は・・・
以下、経過。
スタート直後から5kmまで。
~1km 4'44
1~2km 5'00
2~3km 5'18
3~4km 5'22
4~5km 5'17
計 25'41
最初の1kmは、体が軽いのでオーバーペースにならない様に、全く息が乱れないペースで入った。
が、何故か1kmを4分44秒と暴走。
で、それからはペースを抑えようとするが、何となく、スーっと体が行ってしまう。
というわけで、ペースは全く安定せず。体感的には何だかイライラ。
5kmから10kmまで。
5~6km 5'23
6~7km 5'00
7~8km 5'01
8~9km 5'03
9~10km 5'03
小計 25'30
イライラするので、開き直って走りやすいペースでいくことにすると、1km5分ちょいで安定。
ここで、予定よりも明らかにオーバーペースになることが確定。
体感的にはまったく余裕。
この段階では、「これだったら、今日は、このペースで30kmと言わず40kmでもいけそう」といった様な感じだった。
10kmから15kmまで。
10~11km 5'11
11~12km 5'02
12~13km 5'00
13~14km 5'02
14~15km 5'37(コースが途中工事中のため迂回。迂回部分には砂利道+階段)
小計 25'52
10kmから11kmは何だかペースが落ちた。河川敷で多くの人がスポーツをやっているのを何となくぼーと見ていて、横を向きながら走っていたからかも?。特に、女の子のラクロスチームは目を引かれた。(って、何を書いてる!)
基本的に、1km5分ちょいで安定していたが、14から15kmでいきなり目の前が工事で封鎖。指示されている迂回路は砂利道+階段。そこで、階段を上ろうとすると、何だか脚が重くて上がりにくい感覚が・・・。
「あれ?思っているよりも、疲れてるのか??」といやな予感。
と言う感じでおりかえし。
15kmから20kmまで。
15~16km 5'20(コースが途中工事中のため迂回。迂回部分には砂利道+階段)
16~17km 4'48
17~18km 5'01
18~19km 4'55
19~20km 5'02
小計 25'06
疲れを自覚したのだから、おとなしくペースを落とせばいいのに、意地をはって力走してペースアップ。
だが、まだ10kmもあるのに、体感的には、結構キツくなっていた。
そもそも、ここまでの20kmは1時間42分14秒だが、いままでこのペースで20kmを走ったことはなかったのであって、明らかに完璧な暴走だった。
まずい展開である。
20kmから25kmまで。
20~21km 5'02
21~22km 4'44
22~23km 5'00
23~24km 6'02(何だか嫌な予感がしたので途中自動販売機でジュースを買って水分補給。立ち止まって飲む。)
24~25km 5'14
小計 26'02
今まででも何度も走ったことがある20kmを過ぎた所で、一気に体が重くなる。
それでもペースは23kmまでは維持しているが、これはかなり意識して脚を使ったからで、体感的にはかなり重い感じ。ここで、余裕はほとんど無くなった。
更に、ここまでは全く無かった喉の異常な渇きをイキナリ自覚。
脱水症状になるとシャレにならない、ということで、途中立ち止まってジュースを飲む。(今まで走りながら水を飲むということをしたことが無いので立ち止まらないと飲めない。。。。)
そして再スタートすると、喉の渇きは無くなったが、もう脚は使えない感じに。腕をブンブン振って力走。更に、一度立ち止まったせいでペース感を完璧に喪失。給水のせいでかえって辛くなったか?
破局の予感がしてきていた。。。
25kmから30km
25~26km 5'07
26~27km 5'03
27~28km 5'20
28~29km 5'59
29~30km 5'11
小計 26'40
キツイ!重い!止まる!完全に余裕ゼロ。
27kmまではムキになって持てる全てを投入してペースを無理やり維持したものの、それで力尽きて27kmを過ぎたあたりから一気にガクっとペースダウン。
27~29kmまでは、もう体が動かず。というより、全身に全く力が入らなくなる。
脚も痙攣寸前。
完走できないか?立ち止まった方がいいのか??と思った所で、29km地点にたどり着いた。
ラスト1kmということで精神的に楽になり、体に力が入る。
最後は全力を絞ってふんばり、死にそうになりながらゴール。
やばかった。。。
30km 合計 2:35'03
タイム的には、平均して1kmを5分10秒くらい?で走ったことになるが、最後は脚がつってもおかしくなかったのであって、走りきれたのは奇跡、と言う感じだった。
得た教訓は、自分は1km5分ではフルを走りきれないということがわかったことと、最初は体が動いても無理やりペースを抑えなければマズイという当たり前のことをいまさらながら痛感させられた、という意味でいい薬になった、といった所か。
とはいえ、自分の限界と実力がわかったのは、よかった。
フルマラソンは、サブ4を狙うことにする。
ということで、これからの練習は、それに合わせることにしよう。
この記事へのコメント
マラソン、頑張ってますね。すごい!
マラソンは・・・、怪我をしない程度に頑張ります。。。