渡良瀬遊水地ハーフマラソン
8月の下旬から、11月の大田原に向けて長い距離を走る練習に移行した。
練習メニューは、
火曜・・・15kmをフルのペース
水曜・・・10kmをキロ6分程度でジョギング
木曜もしくは金曜・・・7.5kmをペースは意識せずにゆっくりジョギング
土曜・・・7.5kmをキロ5分から4分程度にまで上げていくビルドアップ走
日曜・・・35km走。ペースはゆっくりキロ6分から7分程度。
というのを毎週繰り返している。
一応、タイムを気にしないならばフルを完走できる程度に脚が頑丈になった感じがする。
その一方で、キロ4分を切るような速い動きをしていないので、どうもストレスがたまってきていた。
ゆっくりとしたペースばかりなので、何だか、スッキリしないのだ。
と思っていたら、以前申し込んでいた渡良瀬遊水地ハーフマラソンの日になった。
今回は、直前に練習量を落としたりといった調整は一切していない。
また、スピード練習をほとんどしていないので、自己ベストは出るわけがない、という状態だった。
が、丁度長い距離を走りこんできた疲労のピークだったので、ハーフを気持ちのいいペースで走れば、蓄積してきている疲労もやや回復するだろうし、日曜の距離走のペースを今後上げていくためのいい刺激になるだろう、と思った。
というわけで、今日、走ってきた。
今回は、5kmを20分30秒程度のペースで刻んでいって、15kmを過ぎたところで余裕があったらペースを上げられればいいなあ、という感じで走ることにしていた。
タイムはだいたい1時間26分から27分位という感じか。
ちなみに、コースはフラットで、日が差すとちと暑さを感じるものの、気温はそんなに高くない感じだった。
荷物を預け、トイレを済まし、軽くアップしてスタートラインへ。
で、ちょっと待ってスタート。
・・・ということだったのだが、今日はとにかく体が重かった。
とにかく、キレが悪かった。
さらに、心肺を追い込むような速いペースで走るトレーニングをしていなかったので、左程速いペースでなくても妙に苦しくなる感じだった。
というわけで、2・3kmのあたりで、「今日はタイムを気にせずにじっくり行こう」と、自重。
そんなわけで、
5km 20'31
10km 41'43
15km 1:02'18
20km 1:23'58
fin 1:28'**
という感じだった。
5kmから10kmで一度休んだ分、最後まで余裕があった感じだった。
15kmから20kmはペースは落ちているものの、前から落ちてきた人達をずっと抜き続けた感じだったので、感覚的にはビルドアップしたつもりではあった。(←ペース感覚がなってませんね。。。)
設定していたタイムよりも1分程度悪かったものの、最後に失速したりしなかったので、まあ、良かったのかな。
とりあえず、走り終わった所でもらったポカリはうまかった。
練習メニューは、
火曜・・・15kmをフルのペース
水曜・・・10kmをキロ6分程度でジョギング
木曜もしくは金曜・・・7.5kmをペースは意識せずにゆっくりジョギング
土曜・・・7.5kmをキロ5分から4分程度にまで上げていくビルドアップ走
日曜・・・35km走。ペースはゆっくりキロ6分から7分程度。
というのを毎週繰り返している。
一応、タイムを気にしないならばフルを完走できる程度に脚が頑丈になった感じがする。
その一方で、キロ4分を切るような速い動きをしていないので、どうもストレスがたまってきていた。
ゆっくりとしたペースばかりなので、何だか、スッキリしないのだ。
と思っていたら、以前申し込んでいた渡良瀬遊水地ハーフマラソンの日になった。
今回は、直前に練習量を落としたりといった調整は一切していない。
また、スピード練習をほとんどしていないので、自己ベストは出るわけがない、という状態だった。
が、丁度長い距離を走りこんできた疲労のピークだったので、ハーフを気持ちのいいペースで走れば、蓄積してきている疲労もやや回復するだろうし、日曜の距離走のペースを今後上げていくためのいい刺激になるだろう、と思った。
というわけで、今日、走ってきた。
今回は、5kmを20分30秒程度のペースで刻んでいって、15kmを過ぎたところで余裕があったらペースを上げられればいいなあ、という感じで走ることにしていた。
タイムはだいたい1時間26分から27分位という感じか。
ちなみに、コースはフラットで、日が差すとちと暑さを感じるものの、気温はそんなに高くない感じだった。
荷物を預け、トイレを済まし、軽くアップしてスタートラインへ。
で、ちょっと待ってスタート。
・・・ということだったのだが、今日はとにかく体が重かった。
とにかく、キレが悪かった。
さらに、心肺を追い込むような速いペースで走るトレーニングをしていなかったので、左程速いペースでなくても妙に苦しくなる感じだった。
というわけで、2・3kmのあたりで、「今日はタイムを気にせずにじっくり行こう」と、自重。
そんなわけで、
5km 20'31
10km 41'43
15km 1:02'18
20km 1:23'58
fin 1:28'**
という感じだった。
5kmから10kmで一度休んだ分、最後まで余裕があった感じだった。
15kmから20kmはペースは落ちているものの、前から落ちてきた人達をずっと抜き続けた感じだったので、感覚的にはビルドアップしたつもりではあった。(←ペース感覚がなってませんね。。。)
設定していたタイムよりも1分程度悪かったものの、最後に失速したりしなかったので、まあ、良かったのかな。
とりあえず、走り終わった所でもらったポカリはうまかった。
この記事へのコメント